我が家には抱っこひもが全部で4つあります。(どんだけ)
お下がりのエルゴ、トンガサイズ違い2つ、ベビーケターン。
ダントツで使用頻度が高いのはベビーケターン。毎日愛用中!
パッと出してサッと使える。ベビーケターンのおかげで育児はほんとうにラクになった!!
わたしがベビーケターンを知ったのは、息子が生後2か月のころ。
出生体重2800gで生まれ、小さいねー、なんて時間は束の間。生後2か月のころには6キロほどのビッグベイビーに!
そして腱鞘炎とぎっくり腰を患い、産後はボロボロ。
まさにベビーケターンは救世主でした。買ってよかった育児グッズに殿堂入り!
▼こんな方にベビーケターンは最適な抱っこひもです。
▼こんな方にはベビーケターンはあてはまりません。
- 長時間のおでかけ時に使える抱っこひもを探している
- エルゴのような抱っこひもを検討している
そして、ベビーケターンを選んだ理由の一つ、安全性が高く証明されていたから!
購入しようか悩んでいるかた、サイズ選びに悩んでいるかた。この記事が参考になりますように☆
すぐに読みたい項目は目次をタップ▼
ベビーケターンの特徴とメリット
ベビーケターンは、いわゆるラップ型のような抱っこひも。
ラップ型なのに1.2.3で装着できる
- 赤ちゃんが泣いて泣いて泣き止まないとき
- 長時間抱っこしているけど降ろすと泣く
こんな状況の時、ありませんか?
パッと出してさっと使える!それがベビーケターンの強み。
結果的にはラップ型の抱っこ紐なのに、巻かなくていい!
もうちょっと待ってね~!なんてことにならない!
長い布で出来ているラップ型抱っこひもは装着に時間がかかる。
ベビーケターンなら一瞬。
装着方法が簡単【5way】
画像引用元 ビー・マム・ベイビー
ベビーケターンはかぶって腕を通すだけ!
いろいろな抱っこの仕方があり、慣れれば簡単に装着することができます。
画像引用元 ビー・マム・ベイビー
わたしが毎日使っている抱っこの方法はスタンダードな抱っこ抱き。
この抱っこ抱きが安心するみたいで本当に早く寝てくれます!
抱っこの仕方は5wayになっていて新生児から使用することができます。
抱き方 | 月例 | 体重 |
カンガルー抱き | 新生児~生後3か月頃まで | 3.6~5.5キロまで |
抱っこ抱き | 生後1カ月~18カ月頃まで | 3.6~約12キロまで |
探検抱き | 生後4か月~12カ月頃まで | 5.5~9.5キロまで |
冒険抱き | 生後5か月~20カ月頃まで | 6.4~約12キロまで |
腰抱き | 生後6か月~36カ月頃まで | 7.7~約15.8キロまで |
表で見てわかるとおり、長期間使用できる、ビッグベイビーでも安心して使うことができます。
安全性の高さ
ベビーケターンには、夏におすすめなメッシュタイプもあります。
素材の違いは下記に記しているので見てください。
メッシュタイプを選べば、屋外で赤ちゃんと抱っこでいても快適。
我が家はオリジナルのコットン(綿)タイプですが、暑い夏は屋内にいることが多いので十分に使用できました。
15キロまで対応と、とても長期間使えるものだから1年中使用することも考えて購入しましょう!
最も大切な安全性。
無事故なのはもちろん、あらゆる国際基準に従っています。
画像引用元 ビー・マム・ベイビー
すぐに寝てくれる
本当に、ベビーケターンで抱っこしてあげるとすぐに寝る!
使い始めたころは感動しました。
そして気持ちやすそうに寝るかわいい寝顔に癒される♪
わたしは毎日寝ぐずりし始めたタイミングでベビーケターンを使います!
両手も解放されるから寝待ちでちょっとした家事も出来ちゃいます。
洗濯できて乾きやすい
ベビーケターンは布で出来ているので洗濯できます。
普通に洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えます。
なんでもハムハムする赤ちゃんでも大丈夫。
汚れても洗いたいときにパッと洗濯することができます。
邪魔にならない
ほかの抱っこひもが無造作においてあると散らかって見える。
それに比べてベビーケターンは布がおいてあるようにインテリアになじむ!
収納ポーチにも変化するので、お出かけ時の無駄な荷物が増えない!
収納ポーチは巾着みたいになるので運びやすさも考えられている!
誰ともかぶらないデザイン
BKロゴとシンプルデザインが可愛い!
そしてバック、ショルダー部分、正面についているBKのロゴのシンプルさが可愛い。
芸能人でも多数愛用されている方が多く、抱っこひもなのにスタイリッシュ!
ベビーケターンのデメリット
ベビーケターンのデメリットはある?
長時間の外出には向いていない
生後3か月頃まではベビーケターンでお出かけ。
体重がどんどん増えた生後4か月以降は、外出時はエルゴ、自宅ではベビーケターンを使用しています。
やはり長時間の外出時は、腰で支えるタイプのエルゴが楽。
家の中で抱っこマンになっているとき、寝ぐずりするとき、激しい後追いで家事ができないときはベビーケターンが活躍しています。
ベビーカーで行動するときは、生後4か月以降もベビーケターンをお守りに持って行ってました♪
夫婦での共有ができない場合が多い
ベビーケターンはフリーサイズではありません。
体系に合わせてサイズを選ぶ必要があります。
我が家では、旦那との体格差があるのでエルゴのみ共有しています。
わたしのベビーケターンの購入目的は日中のワンオペ育児の負担軽減。だから自分に合うサイズをチョイスしました!
赤ちゃんが動くようになると注意が必要
周りに興味が増えて触りたくなる月齢になると、手をのばしたり動くので注意が必要。
わたしは普段、最後の腰巻は使わずに使用しています。(めちゃ便利)
何か家事をしたいときは、しっかり最後までベビーケターンを装着して後ろに体をそらしても落ちないように気を付けています。
▼これらを明確にすると失敗しません!▼
ベビーケターンの使用例
生後3カ月頃
ちょっとしたおでかけはいつもベビーケターンで。
まだまだよく寝るころだったのでいつも気持ちやすそうに寝ていました♪
首は完全に座っていないので頭はきちんとホールドしてあげます。
生後6カ月頃
ベビーケターンで過ごすのもこなれたもの。
ここで揺さぶられるとすぐに寝てしまいます☆
生後11カ月頃
外で使うことは減りました。
激しくなる後追いに、寝ぐずりするように。
日中のワンオペタイムは、寝ぐずりしたらベビーケターンであっという間に寝かしつけ☆
ベビーケターンはどこで買える?
ベビーケターンの正規販売代理店で購入しましょう。
模倣品・偽物に注意
ベビーケターンは、並行輸入品も多く販売されています。
しかし並行輸入品だった場合、ベビーケターンでは保証されません。
日本正規販売店以外で販売している商品は、製品検品内容、サイズ等異なります。
取扱説明書が日本語ではない、製造年月日が古い、偽造品の商品等ございますのでご注意下さい。
日本正規販売店以外で販売している商品のお問合せやサイズ等、商品が異なりますのでお応えする事はできませんのでご了承下さい。ベビーケターンは、お子様の安全の為、正規販売代理店制度を設けております。並行輸入品は、購入ルートが不透明な為、メーカー保証はございませんのでご注意下さい。お子様の安全の為、下記日本正規販売店での購入をおすすめいたします。
babyktanjapan
保証付きの正規代理店一覧
ベビーケターンのオンライン正規取り扱い店一覧▼
- Merrier BEAMSオンライン
- ビー・マム・ベイビー
- ビー・マム・ベイビー楽天市場
- ビー・マム・ベイビーYahoo!Shop
- Cuna select [クーナ・セレクト]
- Amazon
※「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と記載された商品のみ日本正規品。
なかでも全てのセレクトがかわいいベビー用品店のクーナセレクトは、ほかの商品も見入ってしまいます。▼
▼ビーマムベイビー(楽天公式shop)とAmazon正規品▼
[itemlink post_id=”1799″]
ベビーケターンのサイズと素材選び
ベビーケターンはサイズと素材に種類があります。選びのに悩むかもしれません。
ベビーケターンのサイズ選び
わたしの赤裸々なサイズガイドをぜひ参考にしてください。
生後2か月半の購入時のわたしのデータ▼
- 体重 50キロ
- 身長 159センチ
- 妊娠前の服のサイズ 基本的にⅯ
この当時のデータで、たくさんのレビューを参考にし、XSを購入しました。
届いたときは、やばい小さいかも!と思いました。
ですが使用してるうちになじんできます。
産後は購入時より痩せることもあれば、コロナ太りしたり変化がすごいですが変わらず快適に使えています♪
公式、正規代理店でもより詳しい説明が記載されています!
素材選はどれがよいのか?
ベビーケターンは素材違いで5種類も展開されています。
基本的な使い方はどれも同じです。
種類名 | オリジナル | ブリーズ | アクティブ | オーガニック | プリント |
素材と構成 | コットン100% | ジャージー50% コットン50% | ポリエステル100% | コットン100% (オーガニックコットン) | コットン100% |
UV加工 | × | × | ○ | × | × |
湿気を逃がす | × | △ | ○ | × | × |
天然素材 | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
ベビーケターンそのものを使いたい!という方はオリジナルで十分だと思います。
ブリーズは半分メッシュ仕様、アクティブは完全メッシュ。夏に絶対使いまくる!という方におすすめ。
あとは、オーガニックがよいのか、柄のプリントのあるものが良いのかで選択するだけ。
我が家はオリジナルです。通年快適に使用できています☆